微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

論語と時事

よく和する令和

令には、 よいという意味があるので、 令和とは、よく和するという意味に解釈できる。 よく和するとはすなわち、 和を礼で調節することを説いた 次の論語の章句で表されている。 有子曰わく、礼の和を用て貴しと為すは、先王の道も斯を美と為す。小大之に由…

過ちは交友関係から生じる

過ちは交友関係から生じる。 交友関係に気を付ける。 子曰わく、人の過や、各々其の党に於てす。過を観て斯に仁を知る。(里仁第四・仮名論語40頁) 孔子先生が言われました。 「人の過ちは、その人の仲間内から生じるもの。過ちを観察して、その人が仁に…

堯は舜に譲り、舜は禹に譲った

最初に天子の位に即いたのは堯。 堯は舜にその位を譲った。 舜は禹にその位を譲った。 天子の位は譲ることができる。 堯曰わく、咨、爾舜、天の暦数、爾の躬に在り。允に其の中を執れ。四海困窮せば、天禄永く終えん。舜も亦以て禹に命ず。曰わく、予小子履…

障害者を障碍者に戻すべき

漢字簡略化のため、 障碍者の碍に害が充てられてしまった。 碍は「さえぎる」という意味で、 害という意味は無い。 障碍者は決して害悪ではない。 誰しも必ず障碍は持っている。 障碍も一つの個性ではないのか? まずは障害者を障碍者に戻すことから始めるべ…

人物は公私を分ける

舛添都知事は 税金が使われる政治資金を 家族の宿泊費や飲食費に充て、 公用車を自身の別荘への行き来に使っていたという。 公私の区別があまりに杜撰。 人物とは言えまい。 子游武城の宰たり。子曰わく、女、人を得たりや。曰わく、澹台滅明なる者あり。行…

自粛は最善か?

熊本地震の一日も早い収束と、 被災された方々が平穏な暮らしを 取り戻せるよう心底祈願する。 募金する。 あとは普段通り 自分の置かれた立場で最善を尽くす。 被災された方が身近にいなければ、 自粛する必要はないと思う。 子、喪ある者の側に食すれば、…

「民進」ではなく、「民親」の方が良かった

民主と維新がくっつけば、「民新」となるはず。 「新民」は大学三綱領の「親民」を朱子が読み替えたもの。 「民に親しむ」という同じ目線から 「民を新たにする」という上から目線になってしまった。 このことを考えれば、 「民進」ではなく、「民親」の方が…

色も寡なく

孔子先生の教えは禁欲ではなく寡欲。 色欲をパートナー以外に求めるのは寡欲を越えて強欲だと私は思う。 孔子曰わく、君子に三戒有り。少き時は血気未だ定まらず、之を戒むること色に在り。其の壮んなるに及んで血気方に剛なり、之を戒むること闘いに在り。…

不倫には勇気が要る

不倫には勇気が要る。 その勇気は憎まれるべきである。 子貢問うて曰わく、君子もまた悪むこと有りや。子曰わく、悪むこと有り。人の悪を称する者を悪む。下に居て上を訕る者を悪む。勇にして礼無き者を悪む。果敢にして塞がる者を悪む。曰わく、賜やまた悪…

子供の声を騒音とは不仁ではないか?

仁とは人の道であり、 人の道は誠であり、 誠は感化育成でもある。 http://blogs.yahoo.co.jp/rihito141/11741972.html 子供とは感化育成するべき存在である。 それが騒音だとは… 少子高齢社会となり 周りに子供がいなくなった。 みな子供をどう扱ったら良い…

40の顔に責任を持て

「40の顔に責任を持て」とは リンカーン元米国大統領の言葉という。 論語にも似たような言葉がある。 子曰わく、年四十にして悪まるるは、其れ終わらんのみ。(陽貨第十七・仮名論語278頁) 孔子先生が言われました。 「四十にもなって憎まれるような者…

旧国立の方が良かった

建設に莫大なお金がかかり、 維持費もかさむ。 後世、旧国立競技場の方が良かったと言われかねない。 魯人、長府を為る。閔子騫曰わく、旧貫に仍らば、之を如何、何ぞ必ずしも改め作らん。子曰わく、夫の人は言わず。言えば必ず中ること有り。(先進第十一・…

アニメやゲームがおぞましい事件の温床では?

心深く静かに考える。 これは人間だけに与えられた特性。 アニメやゲームではこの特性は養われない。 今回の川崎の事件もアニメやゲームの仲間内。 アニメやゲームは 想像力に欠けた思慮浅薄な人間を増殖させるだけ。 子どもを守るなら、 社会全体がアニメや…

悪いのは格差でなく格差固定

人に個性があり、 それぞれ能力も違う以上、 格差が生じるのはやむを得まい。 悪いのは格差が固定され、 社会の新陳代謝ができなくなることだろう。 http://blogs.yahoo.co.jp/rihito141/11925493.html 当世、 富めるに継いで格差の固定を招いてはいまいか?…

3歳未満の子に早期教育は危険では?

3歳未満の子に早期教育とか英才教育は危険だ。 だから頭のいい子がおぞましい事件を起こすのではないか? 3歳未満は教育よりも親子の情愛が最優先だ。 (前略)子曰わく、予の不仁なるや。子生まれて三年然る後に父母の懐を免る。夫れ三年の喪は天下の通喪…

戦争が人間の感情を狂わせる

後藤さんは戦争が普通の人々に与える悲劇や影響を伝えてきた。 シリア入り直前、 ニュースサイトに寄せたコラムに次のように書いていたという。 「戦争は、人間の心に深い傷をつけ、本来豊かである人間の感情を複雑にこんがらがった糸のように狂わせてしまう…

イスラム教を利用しているだけだ

論語でさえ 全体を無視して一部を強調すれば 恣意的な解釈が可能。 結局イスラム国は イスラム教全体の精神を無視して 自分たちに都合良く イスラム教を利用しているの過ぎないのだと思う。 子曰わく、異端を攻むるは、斯れ害のみ。(為政第二・仮名論語17…

力による排除を語らず

とある言論や表現が 気に入らないからといって、 力で排除しようとすれば、 社会全体が恐怖に萎縮してしまう。 フランスの哲学者ヴォルテールは言ったという。 「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを言う権利は命をかけて守る」と。 力というも…

政治家が生活を語る国の行く末

政治家が目先の生活を語る。 その結果として 国の借金は1000兆円も積み上がったのではないか? だが生活を語らなければ当選できない。 政治家に生活を語らせているのは 我々有権者なのかもしれない。 子曰わく、人にして遠き慮無ければ、必ず近き憂有り…

増殖する子どもなオトナ

ご飯を食べさせ 知識や技能を習得させれば 子どもは一応オトナになる。 だが知識や技能だけでは 心は子どものままだろう。 心が子どものままだから、 アニメ・ゲーム・ライトノベル・ アイドル・ゆるキャラなど 芸術性の低いものに オトナが夢中になるのでは…

安楽死について考えてみた

天命を追い求める者は そう簡単に命を投げ出さない。 耐えがたい苦痛が来てからでも よかったんじゃないか? 子、匡に畏す。曰わく、文王既に没したれども、文茲に在らずや。天の将に斯の文を喪ぼさんとするや、後死の者、斯の文に与るを得ざるなり。天の未…

小さな過ちを追求するのが政治だろうか?

政治家が 小さな過ちを追求することに 明け暮れる。 どこまでを 小さな過ちというかは別として、 小さな過ちは許すという視点は 政治家に必要なことだと思う。 余りに小さな過ちに 拘る政治家の方が 信用できない。 仲弓、季氏の宰と為りて政を問う。子曰わ…

お金の管理がいい加減では…

政治資金規正法については よく分からない。 だが、 お金の管理がいい加減 ということはよく分かった。 お金の管理がいい加減な為政者を 信用するわけにはいかない。 子曰わく、民は之に由らしむべし。之を知らしむべからず。(泰伯第八・仮名論語103頁)…

何故おぞましい事件が増えるのか?

教という漢字には孝がある。 漢字が作られた大昔、 教えると言えば孝だった。 孝は人間以外の動物は 行えないもの。 孝が人間を他の動物と区別し、 人間を人間らしくすると 考えられたからだろう。 日本では70年ほど前に 教育勅語が廃止され、 修身の授業が…

躾も大事だが家族愛の方が大事だ

しつけは躾と書く。 たとえ躾だったとしても 家の中では伸びやかにくつろぎ、 家族愛を育むことが優先だろう。 子の燕居するや、申申如たり、夭夭如たり。(述而第七・仮名論語81頁) 孔子先生が家でおくつろぎのときは、のびのびとされ、にこやかな表情を…

本当の赤ずきんちゃんは助からない

狼に食べられてしまった 赤ずきんちゃんは 猟師が狼のお腹を切り開いて 助けてくれる。 これが現代の赤ずきんちゃん。 だがこれはファンタジー。 原作の赤ずきんちゃんは 狼に食べられておしまい。 小さな女の子を一人で 歩かせてはならないという、 教訓の…

中華民族の偉大な復興にどう対抗するか?

中共は 「中華民族の偉大な復興」 を掲げる。 これにより、 力による現状変更を試み、 周辺諸国との軋轢を生んでいる。 これに対し日本は、 「和をもって貴しと為す」を貫き、 諸外国とは調和を図るべき。 日本の味方をする国の方が 自然と多くなるかと思う…

おぞましい事件が多くてテレビが怖い

おぞましい事件が多すぎて テレビニュースを見るのが怖い。 こんなものを受動的に見ていたら、 異常なものを異常と思わなく なってしまうのではないか?と 心配するのである… (前略)子曰わく、礼に非ざれば視ること勿れ、礼に非ざれば聴くこと勿れ、礼に非…

仲間から認められたいという承認欲求

SNS疲れ、 LINEの既読疲れ、 悪ふざけツイートなどなど。 みな仲間から認められたいという 承認欲求が原因している。 この承認欲求について、 米国の心理学者・マズローは 次のように説いている。 「人は衣食住の心配が無くなると、 次に帰属感や仲間…

国家資本主義と市場資本主義

中国やロシアは 国家資本主義と称される。 言論の自由など人権は二の次。 閉ざされた政府が 経済・社会を支配する。 これに対し日米欧は 市場資本主義。 政府のリーダーは 言論の自由などが保障された 公正な選挙によって選ばれ、 経済・社会は自由を基調と…