微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

#その他祝日、記念日、年中行事

よく和する令和

令には、 よいという意味があるので、 令和とは、よく和するという意味に解釈できる。 よく和するとはすなわち、 和を礼で調節することを説いた 次の論語の章句で表されている。 有子曰わく、礼の和を用て貴しと為すは、先王の道も斯を美と為す。小大之に由…

敬老の日に父母の歳計算す

明日は敬老の日ということで、 父と母が何歳になったか計算してみた。 子曰わく、父母の年は、知らざる可(べ)からざるなり。一は則(すなわ)ち以(もっ)て喜び、一は則ち以て懼(おそ)る。(里仁第四・仮名論語45頁) 孔子先生が言われました。 「父…

新成人を甘く見ない

新成人に限ったことではないが、 若い人を甘く見たり、侮ったりしない方が良い。 子曰わく、後生(こうせい)畏(おそ)る可(べ)し。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。四十五十にして聞くこと無くんば、斯(こ)れ亦(ま…

月曜が振替休日でないのは残念だけど、、、

今日9月22日は、秋分の日。 例年であれば、秋分の日は23日。 例年どおりであれば、月曜日は振替休日となるはずだった。 ちなみに、秋分の日が22日となるのは、1886年以来116年ぶりのことという。 (http://www.nao.ac.jp/mailnews/data/0067.h…

お墓参りは子どもを連れて

今日9月19日は、彼岸の入り。 今日から22日の秋分を中日として、 25日までがお彼岸となる。 ご先祖様のいる極楽浄土(彼岸という)は西にあるとされ、 太陽が真東から昇って真西に沈むことから、 この時期に先祖を供養するようになったとされている。…

父の日と母の日

明日は父の日。 ということで、父に関する章句をいくつか掲載しておきます。 (母の日にも書けましたね……。) 子游、孝を問う。子曰わく、今の孝は是(こ)れ能(よ)く養うを言う。犬馬に至るまで皆能く養うあり。敬せずんば何を以て別(わか)たんや。(為…

(お彼岸)お墓参りは子どもを連れて

3月20日は春分の日ですね。 この日を中日にして、前後3日ずつの7日間がお彼岸となります。 このお彼岸を機会に、お墓参りに行きましょう。 お子さん、お孫さんを連れて行きましょう。 本当にご先祖様が目の前にいらっしゃるかのように、 心を込めてお参…

今日は雛祭り

今日は雛祭り。 (伊豆・稲取の「つるし雛」) 子夏問うて曰わく、巧笑(こうしょう)倩(せん)たり、美目(びもく)盼(はん)たり、素以て絢を為すとは、何の言いぞや。子曰わく、絵の事は素(しろ)きを後にす。曰わく、礼は後か。子曰わく、予を起こす…

秋分の日にちなみ

今日は秋分の日ですので、それにちなんだ論語をどうぞ。 ○孔子先生の弟子の曽子が言いました。 親の最期を心から丁重にして、 そして先祖の祭礼を心を込めて手厚く行えば、 人々の徳は厚くなるものだよ。 曽子曰わく、終を慎み遠きを追えば、民の徳厚きに帰…