微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

孔子も酒を飲む

酒は量無く乱に及ばず。(郷黨第十・仮名論語133頁) 酒には決まった量はないが乱れて人に迷惑をかけるような飲み方はされなかった。 孔子先生もお酒を飲んでいた。 そして相当お酒に強かったことをうかがわせる。 ちなみに子罕第九・仮名論語119頁に…

聖徳太子と論語

聖徳太子が発布した十七条の憲法。 そこには、「和を以て貴しと為す」という言葉があります。 これは、論語に由来しています。 有子曰わく、礼の和を用(もっ)て貴(たっと)しと為すは、先王の道も斯(これ)を美と為す。小大(しょうだい)之に由れば、行…

ポジティブとはこういうこと?

ネガティブであるより、ポジティブの方が良いに決まっている。 ポジティブとは具体的に言えば、こういうことを言うのかもしれない。 子曰わく、位無きを患(うれ)えず、立つ所以(ゆえん)を患う。己を知る莫(な)きを患えず、知らるべきを為すを求むるな…

これも立派な被災地支援

今朝の日経の文化欄に「震災・原発事故どう伝えたか テレビ界、検証始まる」と題する記事がありました。一部抜粋します。 『災害発生から9カ月。被災地のテレビ局と在京局、あるいは被災した地域の間で、震災報道に温度差が生じ始めている。岩手、宮城、福…

松のように強くありたい

子曰わく、歳寒くして、然る後に松柏の彫(しぼ)むに後るるを知るなり。 (子罕第九・仮名論語124頁) 孔子先生が言われました。 「寒さが厳しくなって初めて、松や柏の木が他の木と違ってしぼまないのが分かる。人も苦しみにぶつかって初めて、真価が分…

そういうことだったのか!

論語の中で孔子先生は、詩が重要だよ、と言っています。 論語には、そんな章句がいくつか出てきます。 文学的センスがまるで無い私は、その意味が全く分かりませんでした。 しかし、下の新聞記事を読んで、衝撃を受けました。 孔子先生は、こういうことを伝…