微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

己立たんと欲して人を立て(論語、雍也第六㉚)

孔子先生は 弟子の個性に合わせて教えてくれる。 http://blogs.yahoo.co.jp/rihito141/682328.html 「己立たんと欲して人を立て、 己達せんと欲して人を達す」は 子貢に対する言葉。 そのまま真に受けるのは適当でない。 この言葉がもし 不特定多数に向けて …

三省(論語、学而第一④)

「三」は何度も。 「省」は反省だけでなく、 不善を省くと解釈するべきである。 曽子曰わく、吾日に吾が身を三省す。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝うるか。(学而第一・仮名論語2頁) 曽先生が言いました。 「私は…

知仁勇の読み方

知仁勇は「ちじんゆう」と読む。 知仁勇の三の者は天下の達徳なり。之を行う所以の者は一なり。(中庸第二十章・仮名中庸38頁) 知・仁・勇の三つは、古今東西いつの時代もどこの場所でも通達(通用)する徳である。この三徳を行う基盤は一(誠)である。 …

働いて稼いだお金では遊ばない

働いて稼いだお金では極力遊ばない。 働いて稼いだお金で資産を買う。 資産が生んだお金で初めて遊ぶ。 仁者は財を以て身を発(おこ)し、不仁者は身を以て財を発す。(大学・仮名大学34頁) 仁者は財産によってその身を興す。不仁者はその身を犠牲にして…

禁欲でなく寡欲

禁欲でなく寡欲である。 つまらん欲求は最小限に留めたい。 子曰わく、吾未だ剛なる者を見ず。或ひと対えて曰わく、申棖と。子曰わく、棖や慾あり。焉んぞ剛なるを得ん。(公冶長第五・仮名論語54頁) 孔子先生が言われました。 「私はまだ、剛(芯の強い…

論語と酒

論語には 「酒は量無く乱に及ばず」という言葉がある。 「乱れさえしなければ 酒を大量に飲んで良い」 との解釈も可能であるが、 この解釈には賛成しない。 酒は特別な場合に限って飲むもの。 似たような章句で「喪」が同時に使われているからである。 子曰…