微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

声を出して読むことに何の意味があるのか

江戸時代の各藩は、教育を重んじ、競うかのように学校(藩校)をつくりました。 また、多くの寺子屋が江戸で千、全国では万を超えて存在したと言われます。 そうした藩校や寺子屋では、論語の「素読」が行われていたようです。 素読とは、 「文章の意味はさ…

なでしこに見る「和」

今朝の女子サッカー準決勝で先制点を決めたのは、 FW大儀見優季選手でした^^ その大儀見選手は、とても意志の強いお方のようです。 その意志の強さがチーム内に摩擦をもたらしたことがあったとされます。 昨夏のW杯グループリーグ、イングランド戦でのこと…

大学のテキスト

「なぜ論語の前に大学を?!」からの続きです。 大学のテキストには、 論語普及会が出している仮名大学があります。 B5サイズです。 大学は36頁しかなく、慣れてくれば10分強で素読可能です。 この本には、解説はありません。 解説付きのものは、致知出…

なぜ論語の前に大学を?!

大学は、論語の前に読むべきものとされていたようです(漢字源で「四書」を引くと出てきます)。 大学は、孔子の愛弟子・曽子が作ったと言われています。 ではなぜ、 孔子の言行を伝えている論語の前に、 孔子の弟子が作った大学を読まなければならなかった…