微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いじめを止める勇気を称える

大津の事件では、先生がいじめを見て見ぬふりをしていたという。 しかも、教育委員会がいじめを隠蔽していた。 子曰わく、(中略)義を見て為さざるは勇無きなり。(為政第二・仮名論語22頁) 孔子先生が言われました。「正義だと分かりながら行わないのは…

これを「横綱の品格」という(?)

新横綱・日馬富士は、記者会見で、どういう横綱をめざすのかと問われ、 「私は私なので、自分の相撲を磨いていきたい」と答えたという。 また、全力士の模範となる地位の重みについて問われ、 「今までも見本になることを自分なりにやってきた。やるべきこと…

歴史認識を語る前に言論の自由を認めるべきでは?

中国と韓国の外交トップが 正しい歴史認識を国連総会でアピールすることで一致したらしい。 しかし、 中国は言論統制国家。 韓国も日本に対する歴史認識に関して言論の自由は無い。 言論の自由も認めないような国が歴史認識を語って、それで説得力があるのだ…

上の判断が遅くて困る

外国人から見ると、日本はNATOだいう。 日本といっても、日本企業のこと。 NATOといっても、北大西洋条約機構ではなく、 「Not Action,Talking Only」の略。 「おしゃべりばかりで、行動しない」という意味だそうだ。 東京本社の決定が遅いことや、 トップが…

人に伝えたくなるほど感動してしまった

前回の続編とします。 論語の一番最初の章句がこれでした。 子曰わく、学びて時に之を習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。(後略)(学而第一・仮名論語1頁) 前回は、「学」・「習」・「時」の意味を考えました。 今回は、「説」です。 「説ばしか…

月曜が振替休日でないのは残念だけど、、、

今日9月22日は、秋分の日。 例年であれば、秋分の日は23日。 例年どおりであれば、月曜日は振替休日となるはずだった。 ちなみに、秋分の日が22日となるのは、1886年以来116年ぶりのことという。 (http://www.nao.ac.jp/mailnews/data/0067.h…

お墓参りは子どもを連れて

今日9月19日は、彼岸の入り。 今日から22日の秋分を中日として、 25日までがお彼岸となる。 ご先祖様のいる極楽浄土(彼岸という)は西にあるとされ、 太陽が真東から昇って真西に沈むことから、 この時期に先祖を供養するようになったとされている。…

学ぶことは真似ること

論語の最初の言葉です。 子曰わく、学びて時に之を習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。(後略)(学而第一・仮名論語1頁) 「学びて」は「学ぶ」です。 「学ぶ」を広辞苑で調べると、「まねてする」とあります。 「学ぶ」ことは、「真似る」ことで…

HNを改めました

HNを改めました。 論語の中では里仁篇に特に好きな章句が多いので、 なんとなく「理仁」(りひと・rihito)と名乗っておりました。 しかし、皇族男子でもないのに「○仁」と名乗るのはいかがなものかと思い始めました。 「大学」と「中庸」を「礼記」から抽出…

今日は防災の日

今日は防災の日。 来るべき大地震に備えます。 東日本大震災以降、「減災」という言葉も使われるようになってきました。 防災・減災は常日頃考えておかねばならないことですが、 今日はそれを強く意識します。 今朝、我が家の防災袋を点検しました。 手動発…