微庵の論語メモ

現代語訳は可能な限り原文に忠実に、かつ分かり易くを心がけております。

#会社経営

君子の人の使い方、小人の人の使い方

君子は人の器に応じた使い方をする。 小人は備わっていないことまで求める。 子曰わく、君子は事え易くして説ばしめ難し。之を説ばしむるに道を以てせざれば説ばざるなり。其の人を使うに及びては之を器にす。小人は事え難くして説ばしめ易し。之を説ばしむ…

風に乗って飛べるのは

風が吹くかどうかは 天が決めること。 だが、ひとたび風が吹けば、 風はみんなに平等に吹く。 風に乗って飛べるのは、 飛ぶための最善の準備をしていた者だけだ。 色みて斯に挙り、翔りて而して後に集まる。曰わく、山梁の雌雉、時なるかな、時なるかな。子…

変化を脅威ではなく機会として捉える

経営学者のドラッカーは 「変化を脅威ではなく機会として 捉えなければならない」 と言った。 論語には 「知者は水を楽しむ」とある。 水は変化を表していると思う。 知は判断力であった。 知者は判断力があるから 変化に脅えず 変化の中にも好機を見出す。 …

イノベーションは技術革新と和訳されているが

イノベーションは 技術革新と和訳されているが、 本来の意味は 新しい価値の創造である。 イノベーションは 技術者だけでなく、 全ての人が担うものと言える。 顔淵仁を問う。子曰わく、己に克ちて礼に復るを仁と為す。一日己に克ちて礼に復れば、天下仁に帰…

良い料理人は素材の味を引き出し、

良い料理人は 素材の味を引き出す。 良い上司は 部下の持ち味を引き出す。 子曰わく、君子は人の美を成し、人の悪を成さず。小人は是に反す。(顔淵第十二・仮名論語172頁) 孔子先生が言われました。 「君子は、人の美点(長所)を成就させ、人の悪い所…

事業規模より持続性

派手に事業規模を拡大すれば 世間の注目を 集めることは出来る。 だが私は 無理に事業規模拡大したい などとは思わない。 無理に事業規模を拡大すれば 必ずその反動が来る。 反動が来たときに 最も迷惑を受けるのは 親愛なる社員や取引先。 私は事業規模より…

重大な判断を迫られた時

仕事でも何でも、 何か重大な判断を 迫られた時、 君子は何のために 生まれてきたのか? という所から考える。 小人は自分にとって 何か利益があるのか? という所から考える。 子曰わく、位無きを患えず、立つ所以を患う。己を知る莫きを患えず、知らるべき…

法律関係より信頼関係

契約など法律関係は 万が一の時のための備え。 普段大切なのは、 この会社なら、この人なら、 非道いことはしまいという 信頼関係。 大切にすべきは 法律関係よりも 信頼関係だろう。 子曰わく、之を道くに政を以てし、之を斉うるに刑を以てすれば、民免れて…

企業の社会貢献を考える

利益を上げて、 その利益を社会貢献に回す というのでは上から目線。 企業活動そのものが 社会貢献に直結する という同一目線であるべき。 松下幸之助も言った。 「適正な利益は企業の使命達成に対する報酬」と。 子罕に利を言う、命とともにし、仁とともに…

理想の上司を考える

業務に精通しているに 越したことは無いが、 必ずしもその必要は 無いように思う。 業務に精通することよりも、 前線で働くみんなが 持てる力を存分に 発揮できるような環境を 作れる者であるべきと思う。 大学の道は、明徳を明らかにするに在り。民に親しむ…

ゾゾタウンは言葉を慎重にする?

ファッション通販サイト「ゾゾタウン」は、 今月から送料を無料とした。 前澤友作社長は、 Twitterで「ゾゾタウンの送料が高い」などと不満を示したユーザーに対し、 「ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ」などと返信。 消費者の反感を買うとの思惑を呼び…

上の判断が遅くて困る

外国人から見ると、日本はNATOだいう。 日本といっても、日本企業のこと。 NATOといっても、北大西洋条約機構ではなく、 「Not Action,Talking Only」の略。 「おしゃべりばかりで、行動しない」という意味だそうだ。 東京本社の決定が遅いことや、 トップが…

レガシーコストを付着させない

レガシーコストという言葉があります。 レガシーはlegacy(遺産)。コストはcost(負担)。 意味としては、「過去のしがらみから生じる負担」ということになるそうです。 日本航空は、業績が急回復したといいます。 同社には、OBへの過大な年金支給というレ…